コンテンツ販売の流れについて
僕がコンテンツビジネスで5年間、収入を自動化させている具体的なノウハウについて
この無料のプレゼントという形ですべて無料で公開しています😊
まずコンテンツ販売というのは、ノウハウやサービスを商品として自分で売ることコンテンツ販売を指します!
最近であればYouTubeのメンバーシップやNetflixを動画コンテンツを扱うコンテンツ販売になります。
今までは、会社が宣伝してお金を稼いでいたのもがSNSが世の中に認知されてから個人が集客力を持つようになり
個人でも商売することが可能になりました。そこで最初からお金をかかる店舗経営や固定費がかかる事業ではなく
自分で小さくネットショップでノウハウやサービスを販売する手法が今の時代一番コストがかからず稼ぐ手法になります。
その方法をこの記事にコンテンツ販売のやり方をまとめましたので是非見てください!
自分は何屋さんなのか?商売本質理解までの道
セクション1

・自分が少しでも得意だと思うこと
をテーマにしましょう
もちろん、経験体験したことないものでも大丈夫です。
基本的に人間が困っていること
・FX
・バイオプ
・恋愛
・筋トレ
・ダイエット
・受験勉強
・就活
・英会話
・看護師の国家試験の取りかた
【section2】ペルソナ設定
次にテーマが決まったらペルソナを決めていきます
ペルソナとは、
商品・サービスを 利用する顧客の中で 最も重要な人物モデルのことです
以下が、コンセプトメイキングの
ワークになるので書き出してみましょう!
ターゲット像:
ターゲットの悩み:
ターゲットの理想の世界:
●タイトルコピー:
●ニックネーム:
これは日産でも行なっていることです。
このターゲットを詳しく一人に決めて
作業を進めて行くことにより
商品に統一性が出て収益額がかなり変わってきます。
なので、しっかりと下の例や
アドバイスに気をつけながら
埋めて見ましょう!
【コンセプトメイキングワーク】
タイトルコピーを決める際に
参考にしてみてくださいね!
=======
<ターゲット>が<期間>で
<コンセプト(反社会性)>で
<理想の世界(ベネフィット)>
する方法(メソッド、術)
=======
コンセプトというのは~~することで
~~しないで という手段です 例えば
受験系だと 塾に通わず一日6時間の勉強するだけで とか
ダイエット系だと 【食事制限しないで】 や 【キツイ運動をしないで】 などです
書き出せたでしょうか??
以下が参考例です! ↓↓↓
月収25万前後 20代前半のネットに敏感な社会人 投資初心者
バイオプ初心者 fxで勝てなかった人
ターゲットの悩み
お給料が少なく、将来が不安 副収入を得たい
バイオプを始めた いが分からない このまま社畜にはなりたくない。
ターゲットの理想の世界
バイオプで副収入を得てゆくゆくは脱サラ投資を
バイオプから始めて fxまたは様々な投資に参入し、稼ぐ経済的自由
タイトルコピー
バイナリーオプション初心者だった 20代の元社畜が
ある3つの方 法に気づき 初月から安定的に 7万円以上稼げるようになった方法。
このように細かく書いていくことによって
収益時の結果が大きく変わってくるのでしっかりと細かく書いて埋めましょう!
あなたのお店の作り方 ブログ作成編
【Section.1】ブログを書く
前回は自分は何のお店をやるのか決めてもらいました!
自分が何屋さんで商売をするか決めたら、次は自分の店舗が必要ですね!
自分のお店の代わりになるのがブログです!
【Section.2】 どうしてブログを書くのか?
私たちは、ジャンルとしては情報とか知識を売っていくのですが、
例えばブログの記事が1記事だったら「知識あります!」「本当にこの人は知識があるのか??」
と、心配になってしまうのでという信頼の意味も込めて15記事書きます!
【Section.3】 お店づくりの流れ
~店舗(ブログ)作りの流れ~
サイトに登録。
↓
ブログのネタとして
悩みの書き出し15個を出す。
↓
4つの学習タイプに
従ってブログを書く
《使用サイト》
→アメーバブログ、はてなブログ
どちらも無料でできるのでアプリをとって無料会員登録する。
《注意点》
スマホでブログは確認しましょう!
なぜかというと、今の時代、ブログを読むってなったら、
何でみるかといったらスマホですよね!
スマホで書かないと、改行などした時にズレが
生じてしまうのでブログのレイアウトはスマホで最終チェックを
しましょう!
人は文章を最後まで読んでくれるのか?
どのような言葉遣いをしたら自分のターゲットに響いて
お客さんは行動してくれのか?
【Section.4】 ブログの書き方 講座
4つのパート(なぜ、何、どうやって、今すぐ)を使って書いていきます。
最初にそれぞれのパートを説明します!
【なぜ】
・「なに」を知る事のメリット
「なに」を知らない事によるデメリット
・「なに」を知る事による理想の世界 ・自分の体験談
・友人、知人の体験談 ・専門家などの言葉
【なに】
・~とは、◯◯です
【どうやって】
・具体的に分かりやすく
・手順が数個あるなら丁寧に一つずつ説明していく
【今すぐ】
・シンプルで今すぐできること
具体的な行動を提示する
書き方の順番
《例》 今回は~について話ししていこうと思います。 【なぜパート】
☆ここで明るい画像
2.読まなかったら、負けて、あなたの人生は~なる(挫折、暗い人生)
☆ここで暗い画像
なぜ→なに→どうやって→今すぐの順に書いていく
1.今回、この記事を読んだら、勝って、あなたの人生は~なる
(美味しいご飯、楽しい人生)
そんなことにはなりたくないですよね?
では、今から言うことを
しっかり聞いておいてくださいね!
【なにパート】
この方法とは~です!
↑
一言で!
【どうやってパート】
→何パートを具体的に説明する。
まず、~。
次に~。 次に~。
(ステップ式で言うと、まとまりやすいです!)
ステップ1.
ステップ2.
ステップ3.
【今すぐパート】
では、最後に早速(今すぐ)
やって欲しいことがあります。
上記の流れで
ブログ記事を書くとスムーズです!
ぜひ参考にしてください!
商売の本質を理解まで行列ができる集客術 集客編
次に集客をしていきます!
一生懸命作った自分の商品と会計できるレジがお店にあっても、
買ってくれるお客さんがいないと売上は上がりません。
自分の商品を買いたいお客さんで店内がごった返すくらい
店外も大行列くらいお客さんを集めちゃいましょう!
Section.1
自分のお店の看板作り
アプローチしていく媒体は、基本的に自由ですが、《ツイッター、インスタ》使います!
リスト記事を書いて商品を購入する見込み客
自分のライン公式アカウントに入ってもらうようにします!
リスト数=お客さんの人数
なのですが、リストの数によって売上が全然変わっていきます!
10 人のお客さんしかいなかったら10 人にしかアプローチできません。
逆に 100 人ものお客さんがいれば 100 人もの人にアプローチすることができて、
必然的に商品を購入してくれる数の 可能性が高くなります!
こんな感じでお客さんはたくさんいればいるほどいいです!
なので、できるだけリストと呼ばれるたくさんのお客さんを集めていきましょう!
Section.2.無料プレゼント作り
自分の公式ラインに100 人集まったら商品を販売していきますが
その前に見込み客に無料プレゼントを期間限定で配布しています!
リストが20人集まったら、
無料プレゼントも同時進行で作っていきましょう!
(ES添削、恋愛電話相談など)
無料プレゼントはクオリティがものすごく大事です!
お客さんがあなたの商品を買う前に無料プレゼントだけなので
信頼できるか判断できるのはお客さんの満足度第一でしっかり作成しましょう!
Section.3 アカウント作り
アカウントは、
自分のお店の看板自分のお店のことをです!
知ってもらうためにアカウントを作ります!
たくさんの人に知ってもらいたいと思ったら、
1個のよりだったら10個の看板を立てた方がいいですよね!
あと、看板を立てるだけだったら時間が余るから、チラシを配ったりしますよね!
そのチラシも10枚よりだったら100枚、1000枚の方がたくさんの人が見てくれます!
どうせ配るんだったら看板や、チラシの見やすさも色、
画像の使い方などお客さんがどんな人か想像しながら作りますよね!
こんな感じで、基本的に集客(リスト取り)は、
アカウントの質×アプローチの数(仕方)です!
集客するにあたって大事な使える要素は、
抽象:具体(言い換え) 文章
画像 固定ツイート ツイート アカウントの明るさ ヘッダー 人間味
ツイッターやインスタのアカウントは
このような要素がないとお客さんには響きません!
チラシを配る枚数は多い方が
いいだろうし、内容の見やすさや、レイアウト
配色などこだわった方が
よりお客さんに自分のお店のやってることが
伝わりますよね!
上記要素をうまく使って自分のお店の
アカウントを作りましょう!
Section.4 行列ができるお店の戦略は?
ズバリ、温度感です!
温度感はお客さんとの距離感です!
あなたはお客さんを
「商品が欲しくてたまらない」というような感情にしないといけません。
《温度感の要素》
ツイート(投稿)× プロフィール × 名前 × 画像(ヘッダー、アイコン) ツイートの要素
→人感・興味づけ・気づき
→挨拶・スタートの合図 (例:今からプロジェクト開始します。)
”2ツイート目” →証拠+他者実績
”3ツイート目” →理由(何個でも) なんでそれをやってるのか?
”4ツイート目” →あなたにも出来ますよ。 ”5ツイート目” →ワクワクツイート 憧れの未来
”6ツイート目” →証拠写真(エビデンス)
投稿の参考例です!正解はないですが、ライン@に
入ってくれたお客さんになんで入ってくれたのか
などのヒアリングや、同業他社のアカウントは常にリサーチしましょう!
文章で売る力 セールス編
プロダクトローンチの流れを手取り足取り説明します。
これを理解できれば、世の中の商売の仕組みもかなり理解できるでしょう。
本当に大事なことしか書いていないので、見落としがないように
しっかり読んで質の良いセールスを作っていきましょう。
Section.1
ローンチとは?
《ローンチとは?》
長いセールスレターをぶつ切りに分けて、何 日 (何 章 )か に、 か け て
短 期 間 で セ ー ル ス を 行 う テ クニック。
↑
この数日間でお客さんを購入者に教育していく。
*簡単に言ったら、まだ商品を買っていないリストに
これを今買うことはあなたの人生にとって大事だよと教えてあげるのが教育
《お客さんが買うロジック》
前提:自分にとってお得なものが欲しい。
→あなたの教育によって
自分の商品をお客さんにとってお得にしていく
例えば
・他よりも安い
・他よりも信頼できる
・他よりも楽に結果が出る
・今しか買えない
・他よりサポートが手厚い・・・etc
~ローンチ大事な3要素による要約~
あなたとあなたの商品の
【信頼を構築し】
【ワクワク】を極限まで高め
【焦り】を認識させてお客さんに売る。
ビジネスは感情感情を意識したコピーライティングにしましょう。
Section.2
教育の仕方
《お客さんに入れるべき6つの教育》
1、目的の教育
最終的にお客さんが叶えたいゴールを教えてあげる
⇨ 自分がそこにいくと宣言する。
例えば・・・
✖ダイエットできますよ
◎ダイエットできて、綺麗になって男にモテるようになる
→その未来に私が連れていきます!
2、信用・信頼の教育(感情:安心)
*人間目標は忘れがちお客さんもそれは同様なので
"目的"はローンチ中に頻繁に入れる。
初めから人間は人の事を信用しません。
(この人って信じて大丈夫なのかな・・・?と
初めは疑っています。)
そして、信用していない人間からは買いません。
☆逆も然り。信用をあげる要素
1.実績
2.無料で価値提供
3.自己開示を行う(自己紹介、ストーリー)
4.自分の信念を伝える。
3、問題点(指摘)の教育(感情:焦り)
お客さんには描いている理想があります。
その夢を妨げている障害、問題点を伝えてあげる。
例えば・・・
あなたが女の子にモテない理由は
女の子と出会う方法を知らないからですよ
(→それは克服可能ですよ!)
あなたが成績上がらないのは
効率の良い勉強方法を知らないまま
闇雲に勉強しているからですよ
(→効率の良い勉強方法は僕から知れます!)
4、方法手段の教育(感情:希望)
自分の方法が一番効率よく
あなたの目的を達成できる方法であると伝える。
*他にはない唯一の方法と伝えてあげるとなお良し。
例えば・・
あなたの成績が上がらないのは
予備校で効率の悪い勉強を教えられているからです。
独学は自分のペースで完全に進められるので
効率は高まります。
正しい独学の方法を私は教えています。
5、自己投資の教育(感情:義務感・合理化)
お金を使うことへの抵抗をなくす。
自己投資をすればするほど自分の未来へ近づく。
自分が今まで自己投資して
成功したエピソードが効果的
6、行動の教育(感情:確信・勇気)
人間はびっくりするほど行動しません
朝布団から出たくない現象のあれです。
行動する人がうまくいくという話を入れてあげましょう。
また、アンケート等を実施して実際に行動する癖をつけさせてあげる
~結論~
上の6つの教育をパズルのように
ローンチに組み込んでしまえば良いんです!
お客さんの買わない理由をどんどん消していき
買って理想の未来に近づく目的を強く認識させていきます!
Section.3
ローンチの流れ
<ローンチ流れフローチャート>
リスト取り・無料オファー(無料プレゼント) *無料プレゼント中にも前ページの
6つの教育は入れれるだけ入れておく。
⬇
ローンチ開始の前に何通かLineを送る *信頼構築・お客さんへ役に立つ情報・自己紹介など
できれば一度電話無料相談がおすすめ
ただ仲良くなるだけでも効果的
⬇
ローンチ1話目:ニュース
*興味性命。このローンチを読んでもらうために
とにかく面白い内容にする。
⬇
☆ローンチ2話目:敵・原因(信用・信頼の教育、問題点の教育)
*興味性命。このローンチを読んでもらうために
とにかく面白い内容にする。
⬇
☆ローンチ3話目:ストーリー(信用・信頼の教育、自己投資の教育)
信頼構築の教育を入れる
自分もしくは他人の成功エピソード
自己投資の教育も入れれるとなお良し
⬇
☆ローンチ4話目:無料プレゼント(信用・信頼の教育、方法の教育)
お客さんに無料で価値提供を再度行う
商品の2-5割をサンプルとしてあげるのも効果的
⬇
☆ローンチ5話目:現実フュージョン(信用・信頼の教育、目的の教育)
共感してお客さんの感情を振る
得たい欲の極限、避けたい欲の極限を現実的に煽る
☆ローンチ6話目:論争・暴露(行動の教育)
⬇
☆ローンチ7話目:オファー(行動の教育)
⬇
*お客さんを少し突き放しつつ、参加条件を伝える。
→購入率が上がる。
*商品内容を伝える。
有料であることを伝えつつ、リスクがないことを伝える。
☆セールスレター・お申し込み開始
*商品内容、値段、申し込み方法を伝える。
この時に自分の信念メッセージを後押しとして載せる。
⬇
追いLINE:行動の教育
⬇
追いLINE:締切人数が近づいている事を伝える
⬇
追いLINE:参加者の声
⬇
追いLINE:締め切る。
⬇
追いLINE:再募集
⬇
追いLINE:行動の教育
⬇
追いLINE:全体締め切る。
⬇
個別対応で値下げして売っていくor 全体でダウンセル
⬇
アップセル , ミドルエンド , バックエンドを販売していく。
第1話:ニュース
ローンチの初っ端ということで1番意識するべきことは 面白い と思ってもらうことです
まさに衝撃を与えます!
役割としては、今後のローンチを見てもらうということ。
☆タイトルは超意識してください!
<書くこと>
自分のテーマに関するニュース性のある話題を
ピックアップしてください。
➕
これから新しい企画を打つことを予告してください。
例えば、、
・自分の身の回りで結果が出た人のエピソード
・まとめサイトや掲示板、ニュースサイトの記事
このエピソードを具体的に書いて、
それをあなたのテーマの内容に終着させてください。
しっかり考えて読んでいて楽しい内容にしましょう。
<流れ,例>
題名: 勉強しすぎて参考書を食べた男・・・・
ある男がいました・・・エピソードがっつり流石に食べないですが、、笑
参考書の内容をあなたが丸飲みできる方法はあります。。
そしたら合格なんて楽勝ですよね・・?
明日から新企画行います!
2話目:敵・原因(信用・信頼の教育、問題点の教育)
お客さんが今、理想とかけ離れている理由を
教えてあげる。 その理由はまさにお客さんからの"敵"です。
大事なのは”腹が立つくらい”敵"を 明確に
(一言で問題を言える位)してあげてください
役割としては、誰かの悪口を友達同士で
言って超仲良くなる感覚と一緒です.
☆ポイント☆
敵・原因はお客さんとは外部に敵を作ってください!
✖今までダイエットに真剣に取り組まなかったあなた
◎世の中に蔓延するお金を
むしりとることだけを考えたダイエットサプリ業界
決してお客さんのせいにしないように気をつけましょう。
環境や他人に怒りが湧くくらい強烈にディスってください。
~流れ、例~
今日はあなたが成績が上がらない原因をお伝えします。
・・・・ その原因とは、日本の凝り固まった教育機関です。
詰め込みが正義そんな教育方法が間違っているのです。
あなたが悪いわけではありません。
まずはここを強く認識してください。 正直僕は腹が立っています。
教育はあなたを地獄に落とそうとしているのです。
3話目:ストーリー
(信用・信頼の教育、自己投資の教育) 書き方は次のページにテンプレ載せておきます。
<大事なポイント6つ>
☆あなたの自己開示
☆お客さんもできるんだよ、と言うことを教えてあげる。
☆可能であれば、自己投資の重要性も伝えてあげる。 ☆まさにドラマ、
漫画を見ているような臨場感を。
☆感情をたくさん出すこと。←「」で会話や心情を。 ☆ここでの主人公の変化にフォーカスさせて書く。
イメージは、いわゆる シンデレラストーリー 。
もちろんイメージしやすいように 画像もたくさん載せましょう。
現実感を強調させるために、
音声をとってそれを聞かせるのもありでしょう。
☆失敗エピソードは共感が得られないと
意味がありません。
しっかりリサーチをしましょう。
「あ!私も同じ気持ちだった!」 と思わせるくらいの共感を 生み出すようにしましょう。
<リサーチ方法>
知恵袋や2ちゃんねるなどの掲示板 いかに具体的で、
想像しやすいかを意識しましょう キーポイントは”臨場感”です。
<ストーリーテンプレ>【読者と同じスタート】
ここは、自分は凡人である、
特に才能は無かった。 みたいな感じのストーリーにしましょう!
あくまでも、自分の過去が、これから、 成功していく読者の現時点である必要があります!
この人でもできるんだったら私にもできる! みたいな感覚にさせましょう!
【失敗の連続】
努力したけどうまくいかなかった。
色々試したけどうまくいかなかった。
みたいな感じです!
もう自分にはダメなのかもしれない。
そういう読者に突き刺さる感情を並べましょう。
実際の失敗具体例➕自分がその時思ったこと (悲観的)って感じですね!
連続なので、複数エピソードが必要です!
【突然の出会い】
失敗続きの自分が変わる(運命的な) きっかけを書きましょう。
「この本を読んで」「この先生に教えて貰って」 「この友達、恩師に出会って」、、、等々。。
大きくガラッと変わるきっかけですね!
【小さな成功体験、成功の連続】
出会いによって、こういう方法を 試すようになって(具体的な方法は書かない!) 「どんどんうまくなり、、、、」
「人にも褒められるようになり、、、」など、 成功エピソードを書きましょう!
もちろん、ここでも エピソード+感情(嬉しい、希望、自分に自信等々、、、)
【他人の成功体験】
その方法を友達、生徒、親、、、等々にも教えたところ、
その子も成功するようになった。
→読者はこれで私もこれを すればできるようになる! という気持ちになります!
【メソッドの確立】
その方法を今回、まとめて ブラッシュアップさせて、1つのノウハウとしてまとめました!
【次はあなたの番 】
私はこのようになりました。 次成功するのはあなたです!→この一押し重要です!
4話目:無料プレゼント(信用・信頼の教育)>
オススメは商品の1部をプレゼントすること。 10章くらい作るのなら
2-5章程度であればあげても良い。 1度無償でプレゼントすることで
信頼度が急激に高まる。 とにかく、ここで質の低いものを渡すのはNG。
<自信作を渡しましょう>
→良いものを渡すことによって
有料商品はもっと良いと思ってくれる
<感覚例>
三日月見て綺麗と思う
→欠けている部分はもっと綺麗なのだろう・・
マスクをした人がそれを外すと思ったより可愛くない
→マスクで見えてない部分を勝手に想像で美化していた。
<この時にアンケートに答えてくれた人に渡す手法をとると良い>
☆人間は一貫性の生き物。
このアンケートで成功したいというyesをとるようにすると良い。
アンケート例:落としたい体重は何キロ?? 5キロとか答えてくれた人は ダイエットしたいと答えてるのと同じ。
自分で言っちゃってるのだから、
ダイエットしたい人は買ってください。
と言って売れば買うことはお客さんにとって筋通り。
5話目:現実フュージョン(信用・信頼の教育,目的の教育)
名前がイメージしづらいが、
お客さんにとにかく共感してあげる部分。
1、現状の辛い状況にとにかく共感。 知恵袋等でしっかりリサーチしておく
2、このままだと 最悪の状況 になるということを シミュレーションしてあげる。(避けたい欲)
3、プロジェクトに参加すれば 明るい未来 お客さんの理想に行けると話してあげる
( 最高の未来 にする)(得たい欲)
4、ここで自分の情報発信の理念を伝える。→ファン化。 5、自分も楽しみであると、
参加者の立場のように話す。 6、自己投資の教育を入れてない人はここで入れるのもあり。
<流れ,例>
毎日孤独で勉強するのは辛いですよね。
毎回の模試でE判定をもらい先生や親から 色々言われて辛いのはよく分かります。 ・・・
このまま行けば志望校にも受からず就活にも失敗し
自信0人間としてどうしようもない暗闇が待っています。
いずれ自殺したい気持ちにもなるでしょう。
・・・
ただ、あなたが心の底から受かりたいという ことは知っています。
受かって理想のキャンパスライフを送り、 可愛い彼女も作り、
良い企業に入り、高給料をもらい 幸せな家庭を築く、そんな理想の未来を叶えて欲しいです。
だからこそ今回のプロジェクトを開催します。
自分の人生を自分の力で切り開く そんな強い人間になって欲しいのです。
このプロジェクトではそれが可能になります。 僕も凄く楽しみになってきました。明日参加条件伝えます。
6話目:論争・暴露(行動の教育)>参加条件を伝える。
→この参加条件はお客さんが ギリギリ通過できる条件にする。
そして、「参加できない人はブロックしてください。」と伝える。
→スタンスとしては、 「参加するな」というスタンス。
ここで初めて、「本気の人だけ参加してください」と伝える。
(リスト取りで本気の人は参加を、というのは間違い) →お客さんの参加したい欲が高まり、 値段の壁を超えやすくなる。
<効果>☆条件を満たしている人→更に欲しくなる。
☆満たしてない人→買うな、と言われることで逆に欲しくなる。
<ポイント>
・条件の伝え方は条件1、条件2、条件3のように箇条書きにすると良い。
・各条件を立てている理由も付け加える。
・無茶苦茶な条件にはしないように。
・本当に理想を叶えたいか、ということも条件として聞いておく。
・最後にこんなに言って付いてきてくれている人に 一緒に頑張ろうということを伝えて、
もう一度自分の理念を伝えておく。
・行動が一番大事ということも伝える
人間は先延ばしにしてチャンスを失うという話
・明日プロジェクト内容詳細を伝えると予告。
<流れ,例> 突然ですが、今日でお別れです。ブロックしてください。
詳しくいうと、今日はこれから成功する人と お別れする人に分けようと思います。
・・・
これからプロジェクトを始めますが 参加できる人の条件を伝えます。
・・
条件1
・・ 厳しく言いましたが、まだ付いてきてくれている人本気ですね!
僕と一緒に成功しましょう。 明日詳細詳しく伝えますのでお楽しみに!!
<ローンチ7話目:オファー(行動の教育)>
商品内容を伝える。購入方法と値段はまだ。 商品の目次を伝えるイメージ。
☆絶対に特典をつける。
特典の方が欲しくなるような魅力的な特典をつける。 <特典の付け方>
お客さんは参加するときに最悪のリスクを考えます。 それを解消してあげる特典を付ける。
・PDFで理解できるのだろうか。 →特典:始めに学習の仕方も伝えます。
・文字だけで実践できるのだろうか。 →特典:LINEサポートも付けます。
・一人でできるのだろうか。 →特典:参加者限定コミュニティもあります。
・それでもできるのだろうか。 →特典:電話で手取り足取り教えます。
<有料だということを伝える>
流れとしては、自分はこの方法を作るまでに
沢山のお金と時間をかけてきた。
無料であってもどうせ実践しない。
自分で探そうとすると大量の時間とお金がかかる。
それを短縮するために有料。
<有料というリスクを無くしてあげる>
例:返金保証を付ける。
→ダイエットの商品を買って結果が出ない不安 痩せれなかったら返金しますよ。
⇨最悪の未来がリスクじゃなくなる。⇨全部ノーリスクだと感じる。
<申し込み開始の日時の告知と先着特典を付ける>
行動の教育として、先着特典を付けると
焦りが生まれ、早々の購入者が出やすい。
明日の何時から受付開始です!
それではその時間にはスマホを
開いて準備しておいてくださいね!
<セールスレター・お申し込み開始>
今までのローンチを軽く復習してあげて、
再度オファーの内容を記して、値段を言ってあげる。
方法の教育、目的の教育は再度伝える。
(この方法はこの分野で最も優れていて、
手に入れれば最高の未来が手に入る!)
本来であればもっと高いが
安くしてこの値段にしている。
<人数限定を設定>
焦燥感を出します。 必ず付けてください。
<購入ページはミスがないように>
たまに決済ページ周辺でごたついて 購入率が著しく下がる人がいます。
これは一番勿体無いミスなので 絶対にないようにしましょう。
買いたいのに買い方が
分からないとお客さん買いません。
<商品受け取りまでの流れを明確にしておく>
もちろんここもしっかりしておきましょう。
あとはフローチャートでも買いた通り LINE@で焦燥感を出していきます。
1度締切って、買わなかったことを 後悔させる手法も効果的です。 しっかり売り切ってあげましょう。
<補足>
・各話の構成なのですが、
必ず以下のようにしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~
1、ヘッダー 画像を作成してインパクトのあるものにしましょう。
⬇
2、内容 読みやすいように画像をふんだんに使いましょう。
⬇
3、次回予告 次の内容を予告。
~~~~~~~~~~~~~~~
また、各話にアンケートを付けて 返信してくれた人に小プレゼントをあげるように すると信頼も高まります。
アンケートの内容は必ず、成功したいと
お客さんに認識させる内容にする。
・Lineの誘導文も非常に大事です。 横文字数、改行に注意しながら、
ローンチをちゃんと読ませるコピーにしましょう。